 
    2018年11月3日
    釣行した人 : 元帥、大佐
    場所 :  すさみ町江住 前田渡船 ソウゴロウ
レポーター : 元帥
    10月28日に少将(山中)と江住の前島に行く予定でしたが、台風のうねりでキャンセル(T_T)
    次週の土曜日、11月2日は釣り日和なので大佐と今シーズン1発目に出撃してきました(^_^)
    
    
    
    前日・・
    
    
    
    
元帥:明日2人お願いしたいんですが・・前島かナゲヤリ空いてます?
    船長:予約入ってるわ・・明日だったらソウゴロウ行けるけど行ってみる?
    元帥:ソウゴロウ??
    船長:凪限定の磯でめったに上がれんけど・・よく釣れる磯やで~
    元帥:凪限定!?幻の磯じゃないですか!行きます(^_^)
    
    
    
    というわけで朝6時出船・・
    
    
    
    
 出航~(^_^)
    出航~(^_^)
    
    
    
     ナゲヤリに2人上陸してました(^_^)
    ナゲヤリに2人上陸してました(^_^)
    
    
    
     ソウゴロウ・・
    ソウゴロウ・・
    大島の沖にある磯で潮通しは良さそうです(^_^)
    
    
    
    上陸~!!
    思ってたより大きな磯です。
    足元洗うのを覚悟して、長靴仕様できたのですが全然大丈夫そうです(^_^)
    
    
    
    
 ソウゴロウから右手・・
    ソウゴロウから右手・・
    向こうに見える岬の先端は江須崎です。
    
    
    
     後ろに見えるのは大島・・
    後ろに見えるのは大島・・
    
    
    
     ソウゴロウから左手・・
    ソウゴロウから左手・・
    
    
    
     超ワクワク!!
    超ワクワク!!
    只今準備中です(^_^)
    
    
    
     準備完了・・
    準備完了・・
    撒き餌、オキアミ6kg・アミエビ2kg・V9徳用・V9
    仕掛け、おとと零式
    
    
    
    船長の話では昨年は2回ほどこの磯に乗せたそうです。
    年間2回の磯に上がれるなんて超ラッキー!
    秋磯開幕戦・・
    いつものヘッポココンビはS級磯に上がれて好スタートを切れるのか!!
    
    
    
    
そんな感じで、江住・ソウゴロウ・・おとと遊撃を開始です(^_^)
    
    
    
     日の出・・
    日の出・・
    素晴らしいロケーション!
    パンパン・・たくさん釣れますように(^_^)
    
    
    
    朝日にお参りして釣りを開始すると・・
    なんと、まだ水温高いのにチョウチョウウオがいません・・
    
    
    
    なんだ?
    今日は潮が悪いのか??
    開幕戦、S級磯でやっちまうのか・・(T_T)
    
    
    
    しかし・・・
    
    
    
    
 開始早々にお出迎え(^_^)
    開始早々にお出迎え(^_^)
    35㎝クラスがいきなり釣れました!!
    
    
    
    そして・・
    
    
    
    
 イサギが一投一匹ペースで釣れてきます(^_^)
    イサギが一投一匹ペースで釣れてきます(^_^)
    
    
    
     コッパ尾長がエサ取り・・
    コッパ尾長がエサ取り・・
    しかし数は少ないです(^_^)
    
    
    
    とにかく釣れる!
    いろいろ考えなくても竿が曲がる(*^_^*)
    
    
    
    
元帥:なにこの磯(^_^)
    大佐:ソウゴロウ、マジパネェ~って!!(^_^)
    
    
    
     イサギに交じってグレもコンスタントに釣れます(^_^)
    イサギに交じってグレもコンスタントに釣れます(^_^)
    しかも!
    よく釣れるサイズより一回り大きい35㎝クラスです。
    
    
    
     とうとうキーパーバッカンの魚が酸欠状態のギュウギュウ・・
    とうとうキーパーバッカンの魚が酸欠状態のギュウギュウ・・
    仕方なく潮だまりに釣れた魚を入れ始めました(^_^;)
    
    
    
     磯が洗うかもと思ってクーラーを車に置いてきました(^_^;)
    磯が洗うかもと思ってクーラーを車に置いてきました(^_^;)
    持ってくれば良かった~(T_T)
    
    
    
     シマアジの25~30㎝も釣れてきます(^_^)
    シマアジの25~30㎝も釣れてきます(^_^)
    
    
    
     もちろんこいつも(^_^;)
    もちろんこいつも(^_^;)
    その他、アイゴ、イズスミ・・とにかく竿は曲がりっぱなしです。
    
    
    
    そして12時くらいに・・
    
    
    
    
大佐:おお~・・いいサイズのグレや(^_^)タモ入れしてくれや!
    元帥:しゃーないな~・・
    
    
    
     大佐が釣ったグレ・・
    大佐が釣ったグレ・・
    40㎝ありそうです。
    
    
    
    大佐:この時期にこのサイズは値千金やな(^_^)
    元帥:なんやねん値千金って・・カイジの見すぎちゃうか・・そんなん普通サイズやん。
    大佐:またまた~・・
    
    
    
    クッソ・・
    
    
    
    調子こいてる大佐を黙らせるためにハリスを2号から1.5号に落としました。
    今日は2ケタいけそうなので数釣りをやってみようと思います(^_^)
    
    
    
    針も細軸の食い重視の仕掛けに変更したとき、船長が船でやってきました。
    
    
    
    
船長:ちょっと南の風出てきたから裏の大島に磯替わってくれるか~。
    元帥:は~い、了解しました~!
    
    
    
    マジか・・
    全然余裕に見えるけど、ここは安全第一です。
    船長命令は絶対ですしね(^_^)
    
    
    
    
元帥:どうする・・この魚持って移動なんて無理やぞ・・
    大佐:もう上がろう・・十分釣ったし・・
    
    
    
    というわけで釣れまくったので12時に撤収・・
    うれしいような悲しいような(^_^;)
    
    
    
    
 ソウゴロウを撤収・・
    ソウゴロウを撤収・・
    確かに大きいの一発来たらヤバそうです。
    夢中になると取り返しのつかないことになりますし撤収が大正解でした(^_^)
    
    
    
    港に戻ってくると魚を絞めるまな板を船長がもってきてくれました。
    ここの船長は果てしなく人柄が良いです(^_^)
    磯数が少ないのが難点ですが、休日以外はガラガラらしく平日はいい磯が空いています。
    ぜひみなさん行ってあげてくださいね・・
    
    
    
    釣果はこちら・・・
    
    
    
    
 元帥:グレ30~35㎝、6枚
    元帥:グレ30~35㎝、6枚
    大佐:グレ30~40㎝、6枚
    
    
    
    秋磯開幕戦!
    いいスタートを切れました(^_^)
    他の渡船区が釣れていない中、半日でこれだけ釣れたら大金星です(*^_^*)
    
    
    
    磯釣りは超久しぶりだったのですが、やっぱり楽しいですね(^_^)
    今シーズンは夢の50アップ釣れるかな~・・
    がんばろうっと(*^_^*)
    
    
    
    
おしまい